京都二日目
京都二日目。
華麗なフレンチトーストのモーニングからスタート。
<西芳寺(苔寺)>
世界文化遺産。事前にはがきによる抽選予約をした人しか入れません。
観光ブームで多くのお客様が来ると、苔の管理が追いつかないから。
それだけ苔に猛烈なこだわりのあるお寺。
嵐山のほう。京都から1時間。
最初に写経。初めてやりました。なぞるだけだけど楽しかった!
心を落ち着かせてから、庭の観覧!!
もうね、すんばらしかった。
午前10時、日があたたかくなってきたころ。
少し朝露ののこる苔。木漏れ日。
やさしさを形にしたらこうなる…気がする。
お花とかがあるわけでもなく、ただ苔が広がる緑の世界。
でも日本人の本能が、美しいと騒ぎ立てる。
ああ、あと一か月たてば木々は紅葉し、苔とのコントラストが楽しめる。
それもまた見てみたい。けれど、今日のこの庭も、また、良い。をかし。
御朱印はダイナミックに2ページ使用。
超かっこいいの。
<天龍寺>
こちらも文化遺産。嵐山。
ここもまたお庭が素敵。西芳寺と違って少しにぎやかな感じ。
探検ちっくに歩き回れるのが楽しかった。
『雲龍図』が公開されていたので、見てきました。
どこにいても天井の龍がこちらを見つめているように感じる、
すごい絵です。本当にこっち見てる気がした。
圧倒的存在感。見られるときとみられないときがあるらしい。
これはラッキーだった。
<龍安寺>
龍ばっかだな…
ここはめちゃくちゃ有名な石庭のあるお寺。
シンプルだけど飽きのこない庭。ぼーっと見てるだけでも良い。
ここもまた世界遺産。
金閣寺向かう途中の道でお昼ご飯。
オムライス~。
ひじきごはんで、湯葉が乗っているの。
おいしかったー!家でも真似したいなあって思いました。
<金閣寺>
言わずもがな。黄金に輝く寺。
どっからわいてきた?ってぐらい混雑していた。
数年前に金箔張り直したばかりだからギラギラに輝いていたよ。
500円でお抹茶楽しめるところがあるから、
休憩がてら頂いたわ。学生さんはここまで入ってこないから静かでよかった。
<元離宮二条城>
徳川家康が作ったお城。徳川家と言ったらここ!
まあすんごい広かったわ。
二の丸御殿も観てきたよー。絢爛豪華って感じ。
虎の絵の屏風の解説で え! て思ったことが
当時虎は日本にいないし、見たことないけど、どう猛な生き物として
描きたいから、資料だけで知ったことを基に書いたらしい。
いや、すげえ…写真もなくて知らない生き物ここまで書けるんだなあ、と。
よくわからんところで関心してしまいました。
庭もはんぱない広さで1時間以上かかるボリューム。
さすが~。そして見返したらろくな写真なかった。
このあと京都御所いったら目の前で今日は終わりでーすって言われて
ああああ~~!!!!てなりました。悔しい~。
周り散歩してやったわ!
そしたらもう17時ぐらいでどこも終わっちゃうから、
京都探検!
錦市場、新京極通をうろうろしたよ。
いろいろおいしそうだったけどおなかすいていなかったから
あまり食べずにロム専。でも楽しかったよ。
京都タワーのところうろついて適当にご飯食べて、もうヘトヘト。
おーーーーわり!!
明日奈良行こうかと思ったけど疲れたから無理そうじゃ。
伏見稲荷と平等院だけは行きたいな。
頑張ろうね。お休み。
0コメント